医王堂通信
としろぐ

お屠蘇・屠蘇散は不老長寿のお酒

2013.12.16

最近はお屠蘇という言葉も知らない方が多いのではないでしょうか?
どういう意味?
わが国の年中行事は、そのほとんどが古代中国に起源を発していますが、その中の一つに1月1日を元旦として祝うのがあります。
これは3000年前の中国の歴史書「春秋」の最初に出てくる言葉によったもので、「元」というのは天地の間に充満している「元気」のことであり、1年の始まるこの日に正しい事を考え行えば、やがて天地の生成の元徳に賛することが出来るという遠大な理想をあらわしています。
文部百官は、この日の午前4時に起床し五色(五行の色)の土を屋上に飾って不祥をはらってから、お参りに行ったそうです。参賀から帰宅した後は五臓の邪気を払い、屠蘇酒をくんで百病を除き、その年の無病息災をお祈りしたという。

どんなもの?
屠蘇酒は、本草綱目の酒の部69種のうちの一つで薬用酒です。
三国時代の名医・華陀の考案したものと考えられ、悪性の流行病の予防を目的としたようです。
「小品方」によると七味、八味、九味の三種類があり分量もそれぞれ異なっていますが、わが国では「医心方」に八味のものとして記されています。
この八味を緋の袋に入れ、12月の最後の日の正午に典薬寮の東南方にある井戸にひたしておきます。これを正月の朝4時にとりだし、温めてお銚子に入れ屠蘇をひたします。これを閣下に差し上げたそうです。
当時の屠蘇の処方は、白朮、桔梗、山椒、肉桂、大黄、烏頭、防風、技契の八味ですが現在では大黄、烏頭を除き香気の強い丁子等を加えて強壮薬として用いられています。当店にもありますが、酒屋さんにもあるとおもいます。薬味をお酒とみりんに漬けておいてしばらくしますと、独特の香りのする「おとそ」になります。自分は甘党ではないので、みりんは少しにしてお酒を中心にしております。食前酒にもなりますし、これこそ本当の不老長寿のお酒ではないでしょうか?
少し難しいですが昔からの言い伝えはそれなりの意味があり、先人の教えを文化として残した方がよいと思います。現に数千年前に考えられた東洋医学が数年前より見直されているように、お薬にしても新しいお薬のほうが自然薬よりすぐれているとは限りません。
歴史という宝物を良く知っていて、それを伝えてくれるおじいちゃん、おばあちゃん達を大切にしましょう!そして、おじいちゃん、おばあちゃんも後世に伝えるという仕事を生きがいとされたらいかがでしょうか。宜しくお願い致します。