「漢方薬屋の参鶏湯」完成いたしました。

お客様より多数のリクエストを頂いていた、「漢方薬屋の参鶏湯の薬味セット」ですが、思いのほか難しく苦戦しておりましたが、やっと完成いたしました。長らくお待たせいたしました。
漢方の同門の先生を引き連れて、ソウルには2回、そのほか個人旅行でもソウルに7~8回、釜山に2回と大邱では漢方街に漢方のお祭りに行って朝鮮人参の天婦羅を食べました。瓊玉膏も素敵な壷入りで販売されていて日本より生薬文化の歴史を感じました。
参鶏湯の日本での味をチェックするために、韓国料理屋さんに4軒ほど行きました。また、レトルト参鶏湯を参考にしたり、カルディと日清食品がコラボした参鶏湯風ライスも参考にしました。また、ある縁があり知り合いの韓国釜山の友人に相談しました。
参鶏湯の味にはそれぞれ個性があるようですが、漢方薬屋らしく薬草の専門家として、元気になり、美味しく、お肌が潤うなど美容やアンチエイジングなど女性に喜ばれるレシピを目標にしました。特別な特徴としては「当帰葉」を入れたことです。当帰葉は婦人科の聖薬でもある当帰の葉です。当帰はラテン名が「Angericae actiloba」アンジェリカはラテン語でエンジェルを語源にしたそうです。セリ科(Umbelliferae)の植物なのでセリやパクチーのような女性に人気の香りが特徴です。
新古方薬嚢には「中を緩め外の寒を退け氣血の巡りを良くすることを主る、故に手足を温め、腹痛を治し、内を整へ血を和し胎を安んず、之当帰の好んで婦人血の道の諸病、諸の冷え込み等に用ひらるる所以なるべし」と書かれています。煎じ薬では毎日のように使用する生薬です。本来生薬の当帰は根なのですが、日本では医薬品になるので、食品には入れられませんが葉は大丈夫です。良い香りがします。

参鶏湯(サムゲタン)とは、サム(人参)ゲ(鶏)タン(湯)なので、高麗人参と鶏肉がメインです。高麗人参は韓国では高級品でもありながら、野菜でもあるので、お安い人参が売られていますが、日本では野菜としてはほとんど売られていません。私が選んだ高麗人参は医薬品ではありませんが、生薬レベルです。高麗人参を蒸してあるので、ほんのり赤く熟成している高級紅参です。神農本草経には「五臓を補ひ、精神を安んじ魂魄を定め、驚悸を止どめ、邪気を除き、目を明らかにし、心を開き智を益すことを主り、久しく服すれば身を軽くし年を延ぶ」と書かれています。

他には、これも貴重な大粒のなつめ(棗)まるでパンのような食感でフワフワで美味しいです。神農本草経には「心腹邪気を主り中を安んじ脾を養い十二経をを助け胃氣を平にし九竅を通じ、小氣小津液身中の不足大驚四肢重を補ひ、百薬を和し久服すれば身を軽くし年を延ぶ」と書かれています。簡単に言うと、不足を補い血の巡りを良くするという事です。赤い実は血の色です。赤い薬草は血に関わる効果を持っています。この大棗もクコの実も血(栄養)を補います。

ゴジベリー、アンチエイジングでも有名な「クコの実」枸杞という植物は根や茎や葉から実まですべて食べられます。葉はご飯と炊いて食べるそうです。クコの葉のお茶を飲んでみるとわかりますが、コクとうまみがあるので栄養素が豊富なことがわかります。昔は精力剤としても使われ神農本草経には「五内(五臓)邪気熱中消渇(糖尿病)周痺(全身の疼痛麻痺)を治す、久しく服すれば筋骨を堅くし、身を軽くし老に耐ゆ」と書かれています。

松の実とは、赤松や黒松ではなく、五葉松の松ぼっくりの中にある種の中の核(仁)です。植物の種には栄養の多い油分が含まれていて、松の実は他のナッツ類よりも栄養価が高いことで有名です。韓国や中国では長寿の食べ物です。油分は76%あり、古書には「滋養高く五臓を養い、肌を潤し、便通を促す」と抜群のスタミナ食と書かれています。
韓国の漢方の祖 ホ・ジュン著「東医宝鑑」によると皮膚を艶麗滑沢ならしめ、毛髪を長ぜしめると。薬草名は「海松子」と言い滋養強壮薬ですが食べ過ぎると鼻血が出るほど“精”が強くホルモンが含まれているようです。美容やご年配の方の栄養補助にも、便通にも良いので食事やおやつとして1日20~30粒召し上がるとよいでしょう。参鶏湯の仕上げとしてクコの実と一緒にお召し上がりください。

参鶏湯になくてはならないもち米。佐渡島からモチモチのもち米を取り寄せました。もち米は脾・胃の機能を高め、下痢を止め、体のエネルギー不足(気虚)を補う。胃腸を整えて栄養の吸収を助ける。寝汗や日中のエネルギー漏れを防ぎ、老齢や元気が足りないことによる「漏れ出る」症状を抑えると言われます。参鶏湯のスープにとろみが出て温まります。

参鶏湯(サムゲタン)は、滋養強壮や疲労回復、夏バテ防止、体調の改善などの目的で食べられています。からだも心もツヤプルに!
○暑い夏の夏バテ防止や滋養強壮
○疲労回復や体調の改善
○体を温め、血行を促進する
○漢方薬味で胃腸の働きを改善し気力を増します
○コラーゲンたっぷりなので老化に伴う潤い不足を補う
○薬膳料理として、薬に頼らず身近な食材で不調を調整しましょう
漢方薬屋の参鶏湯(2~3人前)
本格高麗紅人参薬膳スープセット 1080円 ⇒ 864円 (新発売記念・限定割引2025年4月26日まで)
ゆうパック代金引換にて発送も承ります。
代表 飯田敏雄