医王堂通信
としろぐ
「春」悪化する病気
2007.4.7
日本には四季がありますが、東洋医学では春は「肝」の季節です。春の訪れとともに肝の働きは活発になります。
そのため、うまく肝臓の気のコントロールが出来ないと、肩、首、頭部、顔面などからだの上部に、肝から生じた余分な熱気がこもるために「めまい」をはじめとする「のぼせ」「イライラ」「うつ症状」「花粉症」「頭痛」「肩こり」などの症状が現れやすいのです。
普段、心療内科に通っているうつ傾向の方や、自律神経失調症、更年期障害、不眠で悩んでいる方から、アトピー性皮膚炎や蕁麻疹などでお困りの方には春はあまり調子のよくない季節です。春は皮膚科、心療内科などが忙しいですものね。
アトピー性皮膚炎の方で顔に出来ている方は、春はのぼせやすいですし、熱が上に登るので痒みもひどいしつらい時期になります。春の木の芽などの食べ物は「陽気」が強いので、アレルギー体質の人は気を付けましょう。
そこで肝臓の余分な熱気をとる代表的な薬味は牛の胆石である「牛黄」です。ハーブでは「エゾウコギ」です。
このように漢方薬は個人の症状にあわせていくので、これらの不定愁訴にも対応できます。パニック、うつ病、更年期症状、自律神経失調症、アトピー性皮膚炎、不眠でお困りの方の処方も昔からあります。ただし、これらの症状は短期症状ではないので回復するのにも時間がかかるでしょう。