妊娠中・授乳中は大丈夫なの?
もちろん大丈夫です。自然のものですから。 が、しかし、大事な事があります。 妊娠中や授乳中には飲ませてはいけない処方もあります。 この「飲ませてはいけない」というのは、西洋医学での話ではなく、あくまでも東洋医学での話なので、お薬の本に載っている漢方薬の副作用情報とは違います。西洋医学的なお薬の副作用の調べかたでは、妊婦や授乳中の方を対象にしたら、あまり実験できないからです。東洋医学では3000年の人間の実体験という経験から成り立っている歴史があるので、迷信や呪いではないと思います。
漢方薬の教科書の「傷寒論」「金匱要略」には妊娠は妊娠病、産後病として書かれています。 妊娠したら吐き気がきますよ。要するに「つわり」のことで○○丸を飲みなさい。とか、 妊娠中にお腹が痛くなったら○○散をお酒に溶かして飲みなさい。とか、 不正出血などがあれば○○湯をお酒で煎じなさい。とか、 妊娠したら養胎に○○散を飲ませなさい。 そうすれば赤ちゃんの育ちが良くなったり、逆に育ちすぎないようになりますし、お母さんが安産になります。 他にもいろいろな処方が書かれております。
妊娠中によくないことは、下痢する事、吐く事、過度の発汗です。 ですので下剤や葛根湯などの強力な発汗剤はあまり使いません。 ただしちゃんと勉強されている方ならば、そういう使い方はもともとしないと思いますし、 さじ加減がわかっているので大丈夫だと思います。 漢方薬はあくまでも自然の植物なので、あまり薬だから副作用があるとか、 からだに毒だとかは気にしなくても大丈夫ですが、ちゃんと勉強している専門家に相談する事が大事です。 なんでも使いようですから。
授乳中は大丈夫なの?
これももちろん大丈夫です。 妊娠病の後は、産後病があります。 赤ちゃんを産んだときに発汗があまりにも多いと、からだの水分が減り大便が硬くなりますよ。 そうすると食欲もなくなるので○○湯を飲ませなさい。 また、熱があったり食欲が旺盛で便通の悪い時は○○湯で便秘を治しなさい。 産後でお腹の痛く横になるのがつらい人は、しこりが残っているので○○散を大麦のお粥で服用しなさい。 それでもまだ治らない人は、へその下に乾いた悪い血の塊が残っているだろうから、○○湯で古血を溶かしなさい。 産後に弱ってしまってどうしようもない人は○○湯を飲ませなさい。 乳腺炎のときは○○湯を飲ませなさい。 お乳が出すぎて断乳したいときは○○を煎じて飲ませなさい。
授乳中は大黄や、その他の生薬でお乳へも移行するものもありますが、それも赤ちゃんの状態やお母さんの状態によって使える事もあります。 たまにあることですがお母さんも赤ちゃんもアトピーで、お母さんにアトピーの処方を使うと、授乳中の赤ちゃんも良くなる事があるのはこういう理由からです。 まだ他にも処方や病態はありますが、このようにいろいろな治療の仕方が書かれているわけです。 ちょっとくどくなりましたが、普通のそこらにある食べ物や薬草でこんなに色々な病気がよくなるのは感動です。